『新・観光立国論』についての議論(4)

  『世界一訪れたい日本のつくりかた(新・観光立国論 実践編)』 デービッド・アトキンソン氏の観光産業の提案にかんする議論を書いているのですが、シクロシニティと言いますか、今日、下記のニュースを目にしました。 国宝・重文の公開制限緩和へ 刀剣など「長期耐えうる」 文化庁は、国宝や重要文化財に指定されている美術品や工芸品について、「年間延べ60日... Read More

『新・観光立国論』についての議論(3)

  『世界一訪れたい日本のつくりかた(新・観光立国論 実践編)』 前の記事で第1章から第7章までのタイトルとサブタイトル、要約ポイントを抜粋しました。各章には更に細かいポイントがあって、その多くに論拠となるエビデンスが掲載されています。 さて、これはどんな本を読んでいてもそうなのですが、なるほど、ふむふむ、そのとおりだと納得するだけでは何の発展... Read More

『新・観光立国論』についての議論(2)

  今回のコラムも前記事に引き続き 『世界一訪れたい日本のつくりかた(新・観光立国論 実践編)』 についてです。(前記事のタイトル名を変更しました。) この書は7つの章に分かれているのですが、章の終わりに要点が書き出されていてとても解りやすい。以下に各章のタイトルとサブタイトル、章の要点を引用します。記事に抜き出しておくことで、これを眺めながら... Read More

『新・観光立国論』についての議論(1)

  発刊から今日でちょうと一ヶ月、Amazonのベストセラー1位になっている 『世界一訪れたい日本のつくりかた(新・観光立国論 実践編)』 を熟読中です。繰り返し何度も読んでいます。 著者は2年前に『新・観光立国論』を書きベストセラーになっています。 ■ 著者プロフィール デービッド・アトキンソン 1965年イギリス生まれ。オックスフォード大学... Read More

男らしさ、女らしさ

  男らしさ、女らしさは必要だと思いますか? 昨今、このような問いかけ自体がタブー化しています。特に女らしさについて男性が語るのは完全タブーですね。タブー化していない時代でも、男性が女らしさについて語ることはほとんどないと思いますし、私も例外ではなく、男性同士の酒席であっても人生を通して触れたことはありません。 確か1990年代後半だと思います... Read More

TOP
Copyright © 2017-2023 永遠の未完成を奏でる 天籟の風 All Rights Reserved.