「日本人」の個性(5)忍ぶー1

前々回の断想記事にある日本人の生きかたの美意識のなかに、「忍耐」というキーワードがあった。「忍ぶ」と「耐える」は同じような意味ではあるが、前者には美学的な見地がある。後者は物理的な耐性の意味およびそれを精神的耐性に転換した意味がある。前記事までは抽象マックスの視座で書いてきたが、今回は抽象の階段を一段階下りて、「忍ぶ」について考えてみたい。抽象の階段を一段... Read More

「日本人」の個性(4)哀感

私が愛読書としている本に、竹内整一著『「かなしみ」の哲学』がある。この本は、日本人のもつ「かなしみ」という感情概念を、歴史上の文学作品を引用しつつ分類し分析している。特に分類のしかたが私のお気に入りである。同時に、引用される文学作品の文章に触れることで、情が刺激を受ける。引用文の著者の心に共感し、自分の心が潤う。 「日本人の個性ここにあり」と、「かなしみ」... Read More

「日本人」の個性(3)人生美学と精神美学

今回は、世界の側からみた日本人の生きかたの美意識、人生美学についてである。精神美学と言ったほうが適切かもしれない。物理的、芸術的な美学とは違って、生きることの価値観が現れる。 以下にChatGPTの見解の一部を転載する。 日本人の人生美学や生き方の美意識には、以下のような特徴があります。 1.繊細さと静けさの尊重: 日本人の美意識は、繊細で緻密なものが価... Read More

「日本人」の個性(2)文化的美意識

日本人は何に情熱を傾けるのか。その情熱の源は何か。まず、これについてChatGPTと議論してみた。なお、ChatGPTはアメリカ・カリフォルニア州にあるOpenAI社が開発したものである。そのため彼は、同地域の社会文化やイデオロギーの影響を少なからず受けていることを自ら述べており、このことを念頭において私は彼と議論している。彼の「日本人」へのまなざしは全く... Read More

「日本人」の個性(1)アイデンティティ

「日本人」をテーマにするとき、よく引用される加藤周一の論考に『日本人とは何か』がある。有名な論文なので知っている人も多いだろう。まずは書き出しの文章から。 日本人とは、日本人とは何かという問を、頻(しき)りに発して倦(う)むことのない国民である。(筑摩書房 『現代倫理講座』一九五八) なお、私の引用元は講談社学術文庫版の加藤周一著『日本人とは何か』1976... Read More

「らしさ」の是非を問う

「らしさ」について。 「らしさ」は、名詞や形容動詞の接尾語である「らしい」から派生した形容詞を、その「い」を「さ」に変えて名詞化し、「ふさわしい様子」や「特徴の現れ」を表現するものである。たとえば、「男らしさ」は、男性らしい特徴がよく現れていることを指し、「君には男らしさがある」と言えば、その人には男性らしい特徴がよく現れており、男性としてふさわしいという... Read More

「学問する」「思考する」についての哲学的探究

学問をすることや思考をすることについての哲学的探究は、今後、他のテーマを哲学的探究していく際に、同時並行的に行っていくことにする。例えば前の記事で触れた「可能性」という概念。よい議論をするためには、書籍を通じて古典や先人たちの叡智に触れ、学問をすることが大切なのは言うまでもない。このときに、「学問する」ことについての哲学的探究ができる。 【古教照心】という... Read More

可能性についてのステップ

昨年の4月13日に『可能性主義を提唱する準備として』という記事を書いた。未熟で自分の書いた文章だと認めたくないが、今書いているこの記事も来年の私にとっては認めたくない未熟な記事になるのだろう。自己嫌悪になるが仕方ない。 可能性主義の提唱を試みることについては一年たっても変わっていない。昨年と違っているのは、新たに開発した構造的思考方法が今はあるということ。... Read More

山紫水明

風に夏の終わりを感じ始める。古典文学を見れば一目瞭然だが、日本人は大自然と親和的であり心を重ねる文化がある。 風流という言葉がある。語源は中国語で「古代美風・伝流」で美しい風のような人間の情操や行動の立派さを表すものとのこと。そこから語義が変転し、雅やかで俗っぽくないことを言うようになったという。風雅。 私は大自然の中に風流を感じることがある。秋は特に。 ... Read More

サイト記事を振り返って

長く書かない期間があったり、毎日書いていたり、なんの法則性もなく行きあたりばったりに書いている。調べてみると、今年7月23日以前の記事は約9か月前の2022年10月15~17日に、その前は6か月前の2022年4月11日~16日、その前は約1年間前の2021年4月23日だった。書いたほうが自分のためになることは経験上わかってる。過去には3年間休まずにブログを... Read More

TOP
Copyright © 2017-2023 永遠の未完成を奏でる 天籟の風 All Rights Reserved.