今回はリベラル・アーツのお勧め記事になります。どういう人へのお勧めかというと、これから何をしたら良いのか目標が定まっていない人、テーマはぼんやりと決まっているんだけど戦略が整わない人、ひらめきでクリエイティブな仕事をしてみたい人(営利的な仕事に限りません)、他にも応用が利くと思います。特に直観を大事にしている、目の前のリアルよりも可能性を求め... Read More
自分は弱いと思い悩んでいる君へ
自分は気持ちが弱い、なぜあの人やあの人のように強くなれないのだろう。強くなりたいけどどうしたらよいかわからない。弱さを克服した人の話を聞いても自分にはそんなふうにたくまくしくはなれない。自分が弱いと思っている人が本当は強いなんて言う人がいるけれど、詭弁の言葉あそびじゃないか。 ここまで考えることができている君は、すっかり欺瞞と闘える準備がで... Read More
ニコラシカ
先週放映された『朝まで生テレビ』の終盤に、出演者の三浦瑠麗さんの発言で、「出演者の全部が自分の意見を変えようとしないので、議論がぐちゃぐちゃになってしまう。」というような感じで、『朝まで生テレビ』自体に対して問題提起したシーンがありました。 出演者の一人である小林よしのりさんは、「『朝まで生テレビ』は言いたいことを言える唯一の番組だから良い... Read More
「見えない」ことは欠落ではない
「見る」ことそのものを問い直す、新しい身体論 このコピーライトいいと思いませんか。下記の本の帯に書いてあることばです。さて、3記事連続で書いてきましたが今回をとりあえずのラストにします。 前の記事からのつづきです。 伊藤亜紗著 『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 視覚障碍者に限らず、障碍をもっている人... Read More
五感という分類常識を忘れてみる
前の記事では、伊藤亜紗著『目の見えない人は世界をどう見ているのか』第一章「空間」から、目の見えない人の空間感はハイレベルな三次元世界観だということが分かってきたことを書きました。 この本が注目されたのかされなかったのかは分かりませんけれども(現在2刷)、センセーショナルな発見だと私は思います。なにより伊藤さんの観察力が素晴らしい。子どもの頃... Read More