『天籟の妙音』 安岡正篤先生

  ITバブルの始まり2003年頃は小泉構造改革もあって、米国を中心に日本への金融投資が活発化していました。そこで起きたのが2007年の米国サブプライム・ローン問題。これが引き金となり、2008年9月にリーマン・ブラザーズが破たん、リーマンショックと呼ばれる金融危機が起こりました。 リーマンショック以前に米国の投資家は徐々に日本から引き揚げ始め... Read More

法に知性と心が閉じ込められてはならない

  法律はなぜ必要だと思いますか。否、なぜ必要になったのだと思いますか、と聞いた方が良いかもしれません。 法の成り立ちは、共同体にとっての「悪」をその集団の構成員(もしくは長)が決める「掟/秩序」という側面(抑止も含)と、争いを「解決」するための側面(応報感情も含)の二つが端緒です。 「最終判断を法に委ねる」という趣旨が法治国家の理念になります... Read More

クリエイターに対する評価とは

  キングコング西野さんが定価2000円で紙媒体として販売している自作の絵本を、インターネット上で無料公開したことで様々な価値観の意見が飛び交っていました。 こうしたことで熱くなる意見というのは、白か黒かの二極論なんですよね。結局、彼を支持する派と彼を支持しない派、あなたはどっち?みたいな。 今と10年後では意見が変わるかもしれない。それは3か... Read More

高きに昇る水

  今日は1月8日。会社の設立記念日です。 そう、いちかばちかでこの日を選んで設立したのでした。 内省から入りたいので少し個人的な回想をつらつらと書かせてもらいますね。長くなります。   1990年ですので不動産バブルの真っ最中でした。バブル景気だからみんな良い思いをしたんだろうと、ご存知のない方はそう思われるかもしれませんが、証券、... Read More

TOP
Copyright © 2017-2022 永遠の未完成を奏でる 天籟の風 All Rights Reserved.