Googleの思想を解明する

  今日は真面目な話をします。   連休最終日の記事 『自由と信頼のはざまで』 に少し書きましたが、私たちの個人情報は皮肉なことに、私たちがインターネット上でWebサーフィンしたり商品を買ったり、テキストを使ってこうして記事を書いたりコメントを書いたり、そうした行動が Google 等に集められコンピューター解析され、アメリカ合衆国(... Read More

先賢とのおもしろ対話

  昨日記事では「笑いながら哲学する」をテーマにニーチェをいじりましたが、今日は、わたし流の先賢との対話をおもしろく綴ってまいります。 上の写真は『考える人/ロダン』でありますが、やはりどうしても、トイレの最中に考えるふりをしているだけなんじゃないかという不安がよぎります。不安って?(苦笑) なんか哲学だとか何とか学だとかという学問っぽい書を読... Read More

ニーチェの茶目っ気ぶりご紹介

  ニーチェをよくご存知ない人は、ニーチェと聞くとどういう想像をされますか? 哲学者で気難しい感じの人、天才と狂人は紙一重で遂に気が狂ってしまった人、『ツァラトゥストラはかく語りき』での「超人」を発明した人、よくわからない人(苦笑)などでしょうか?   いえ、私もそれほど詳しいことは知らないのですが、ブログでちょくちょくニーチェを引用... Read More

大海にひとり

  何日も陸地が見えない北太平洋の海にひとり、船で旅をしているとすると、いったいどういう心境になるんだろう。 おだやかな海ばかりではないし、船底と鯨が接触するかもしれないし。 子どもの頃に『海のトリトン』っていうアニメがあって、歌詞がよかったんだ。知ってる人いるかな?   水平線の終わりには~、虹の橋があるのだろう~   水... Read More

削られて

  人とは、彫刻のようなモノなんだ 何かを始めて 失敗して挫折して 削られて削られて やっと芯の綺麗な形が顔を出す   だから やるからには 全力でやれ 全力でやって 恥をかけ そして 何かを成して ようやく少し見えてくる   いい言葉だなあと思います。 削られないと、むきだしになってこない何かがある。 その何かって、自分では気づけ... Read More

TOP
Copyright © 2017-2023 永遠の未完成を奏でる 天籟の風 All Rights Reserved.