ライティングについて(2)


 

谷の人モード

・・・つづきから。

ということで、ブログ上で自分の問題点を書きながら整理していきます。と同時に、こんなふうな問題が私のブログにはあるので大目に見てね、という読者さんへのほのかな釈明が隠されていたりもします。

 

1.単語の語義を正しく記憶していない可能性がある。

まずは上記のことをしかと心得ておくことにします。

他にどのような問題があるのだろうと、ちょっと悪乗りというか興味が湧いてきたので、最新のWEBライティングについて30代後半の人が書いてる本をアマゾンで発注して買ってみました。

うん。漫画がちょっと入ってます。こういうのって気楽に読めるからいいよね?

けっこうためになりましたよ。

「SEO」は、Search Engine Optimization の略で、要は、どうすれば Google などの検索サイトで上位に表示されるかというテーマです。このテーマ化によってSEOが既に職業ジャンルにもなっていて、携わる人は高収入を得ているらしい。もちろん私はSEOの職に携わろうなんて爪の先ほども思っていませんし、この「永遠の未完成を奏でる天籟の風」サイトを検索上位にしようだとか、アクセス数を伸ばしたいだとか、そういう目的で読んだわけではありません。

仕事のウェブサイトも、一般消費者向けに何かを販売しようとか、インターネットで顧客を集めようとか、そういう類のものではないのでSEOはあまり関係ないのですが、「なぜ理解されないのか」というポイントの発見にはなるかなと思って、・・・・・・実際、なりました!

良かったです。定価2000円ですが、人によっては2万円以上のセミナーを2時間受けた以上の価値があると思います。(本にお世話になったので宣伝しておきます)

 

2.論理をショートカットしてしまっている。

3.一般の人が単語の意味を調べなければならない言葉を使っている。

4.論点が拡散してしまっている。(多くのことを伝えたいと思い過ぎている)

まだまだテクニカル的には他にも指摘はあるのですが、自分の悪癖関連で目立つのは上記の3点でした。

いかに私が他人に対し誤解を与える文章を書いてきたのかが、けっこうあぶり出されてきたように思います。誤解を与えてしまったことが明確になっていても、「ま、しゃあない」で放置してしまう悪癖もあるのですが。

特に論理のショートカットについて、自分が書いた文章を2度3度と読み直しても気づくことのできないケースが多いのです。途中を平気ですっ飛ばして、そういうときって書き手である自分の内面に読者不在なんですよね。

 

私のここ最近のブログでは他律批判を書いてきましたが、このWebライティングの本では一切が他律、すなわちウェブを読んだ人の視点がすべてです。いかに読者に合わせるか、いかに読者を「誘導するか」というテクニカル書です。ビジネスなんだからあたりまえ、なのかもしれません。ま、そこには私の異論というか持論が反論としてあるのですが、それはそれとして。

仕事のほうのサイトでは、素直に取り入れるべきところは取り入れてみようと、さっそく手を入れ始めたところです。

 

こうやって自然にSEOスキルや文章表現スキルが上がっていくんでしょうね!

そうそう、「マインドマップ」についても書いてあって、これにも興味が湧いたので、これから当たってみることにします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


TOP
Copyright © 2017-2023 永遠の未完成を奏でる 天籟の風 All Rights Reserved.