人生意義のセオリー(1)(2)の、詳細部分を完全にカットし簡略したチャートは下の図のようになります。 〇 Mind から人生の意義が生まれる。 〇 高貴な価値観をつくらなければ高貴な人生の意義とはならない。 〇 人生の意義へ向かって進むことによって Mind もまたつくられる。 〇 人生の意義に沿った企画を幾つか... Read More
人生意義のセオリー(2)企画と戦略
人生の意義と欲求の関係には、テーマ(意義)を先に決定してから欲求につなげていく場合と、何かの欲求に動機づけることでテーマが決定していく場合の二方向があることを確認しました。 そしてテーマと欲求だけでは絵に描いた餅であり、具現化しようとしなければ「プロセス」に意義を感じることはありません。つまり「何を」するかの「企画」が必要に... Read More
人生意義のセオリー(1)意義と欲求
毎日同じことのルーチンを繰り返し、日常のほとんどがやらねばならないことで埋まっていて、たまに旅行へ行くことくらいが楽しみでという方も少なくないと思います。昨日までの自分の歴史を振り返ってみて、私の人生っていったい何だったのだろうかと。身近な人が亡くなっていくなかで、自分もやがてこの世から去っていく未来に置きかえ、我が一生をなぞると... Read More
変革の実践、『陽明学』
東郷平八郎、西郷隆盛、吉田松陰、三島由紀夫、高杉晋作、佐藤一斎、大塩中斎(大塩平八郎)、彼らの共通点は何だと思いますか。 今日は『陽明学』について少し書いてみたいと思います。 世間では陽明学と言うと、すぐ革命的な思想・学問、世紀末的な暴動、叛乱の論拠になる学問、又陽明はその典型的な人物である、と... Read More
幾つになってもこころざし
荒川区南千住にあるスサノオ神社へ行ってきました。 昨日記事に書きましたが、今日の午前中、無事に公証人役場で定款認証が終わり、法務局へ出向き登記申請を完了しました。設立です。2月1日という日がなんか好きなんですよね。生まれ月の始まりの日だからかもしれませんし、2、1、0、どっかーん!のカウントダウン的雰囲気が好きなのか... Read More