小さな志ですが。

  もやがかかっていた自分のこれからの人生テーマが、一冊の本と出合ったことによって一気に視界が開け、形に成りはじめてきましたのでイラスト化して整理しました。 新しい、心の美学という石板を建設したい。小さな志ですが、こつこつと進めていこうと思います。 21世紀まで進んだ私たち人間の生の営みのなかでは、富と権力、名誉、そして科学の発展、その結果によ... Read More

元旦にあたっての幸福論

  幸福であることが他人に対しても義務であることは、十分に言われていない。幸福である人以外には愛される人はいない、とは至言である。しかし、この褒美が正当なものであり当然なものであることは忘れられている。不幸や倦怠や絶望が、われわれすべての呼吸している空気のなかにあるからだ。そこでわれわれは瘴気(しょうき)に耐え、精力的な手本を示していわば共同... Read More

前時代的な「人づくり」思想を粉砕しよう

  現政権はアドバルーンを上げるのが得意らしく、次は「人づくり革命」というスローガンを掲げました。「日本を取り戻す」「美しい国、日本」「アベノミクス」「一億総活躍社会」などなど、エッジの効いたキャッチコピーに我々国民はその都度期待を寄せてきたのですが、例えば「一億総活躍社会」のアドバルーンの真下に行ってみたら何も造られていない空き地があっただけ... Read More

未来への希望と生きかた戦略

  3月15日の記事『社会からの多様性要請は疑問』について、更に考えを深めてみたいと思っています。 この多様性要請によって、「人間」と価値観の水平化、平均化、画一化が世界中で進んでいると感じています。その揺り戻しと反動として、ヨーロッパもアメリカも、そしてわが国も、ナショナリズムへの意識が高まってきました。ナショナリズムの是非は別としまして、正... Read More

未来の自動車イメージ

  未来の自動車はどうなっていると思いますか? ガソリンに変わる電気自動車、水素自動車は徐々に増えていくと思いますし、ロボット型の自動運転車も実現するでしょう。では、100年後は空飛ぶ自動車でしょうか? 私はそう考えてなくて、道路革命が起きて、一台幅分のチューブが何本もあるように改造され、各家庭にチューブが引き込まれている図を想像しています。 ... Read More

TOP
Copyright © 2017-2022 永遠の未完成を奏でる 天籟の風 All Rights Reserved.